良いギターソロを弾くために必要な「アーティキュレーション」とは何ぞや

LINEで送る
Pocket

どうもずーみーです。
ギターソロを作ったり弾いたりしていて、なぜかのっぺりしているなぁとか、イマイチ躍動感にかけるなぁと思ったことはありませんか。実際インディーズバンドとかを見ていても、そう思うことはよくあります。
その原因の一つに、「アーティキュレーション」への配慮が足りていないがことが挙げられます。




アーティキュレーションってどういう意味?

wikipedia先生によると、

音楽の演奏技法において、音の形を整え、音と音のつながりに様々な強弱や表情をつけることで旋律などを区分すること。

だそうです。このままだとわかるようなわからんようななので平たく言うと、「各音を短く切ったり長く伸ばしたり強くしたりして、ここからここまでがフレーズの1まとまりっていうのがはっきりわかるようにすること」です。転じて、スタッカートとかアクセントとか表現技法そのものを指すことが多く、今回もこっちの意味の話をします。だからタイトルを率直に言い換えると「お前のギターソロがイケてないのはスタッカートとかアクセントとか表現技法のことを1ミリも考えとらんからやダボが」となります(突然口が悪い)

具体的にどういう種類があるの?

代表的なものを見ていきたいと思います。クレッシェンドなど、通常アーティキュレーションに含まれないものも出てきますが、表情付けによりギターソロを良くすることが目的なのでご容赦ください。
例の演奏はすべて「ドレミファソラシドドシラソファミレド」と弾いているだけです。脳死状態で弾いた味付けなし基本パターンがこちら。

アクセント・クレッシェンド・デクレッシェンド

音の大きさ系ですね。
アクセント・・・その音符を特に強く演奏すること

クレッシェンド/デクレッシェンド・・・クレッシェンドは徐々に音量を大きくすること。デクレッシェンドは音量を小さくすること

スタッカート・テヌート

音符の長さ系です。
スタッカート・・・音を短く切ること

テヌート・・・目一杯伸ばすこと(単体よりもスタッカートとセットで使われがち。普通に音符弾いたらテヌートっぽくなりますからね)
こちらは混ぜてよりノリを打ち出したもの。

あまり言及されませんが、実はスタッカートの音の次のテヌートはアクセントっぽく聞こえます。なので、ディストーションギターなのであまり弾き方で音量の差が付けられない場合、スタッカート&テヌートで擬似的にアクセントを表現するという手法があったりします。
ちなみにスタッカートとテヌートの間くらいの切り方のメゾスタッカートなるものもあります。

スラー・レガート

複数の音符をどう繋いでいくかを表すもので、スラーもレガートもほぼ同義です。
ギターにおいては、ピッキングせずにプリング・ハンマリングのみで音を繋いでいく奏法を指します。後述のグリス・スライドもよく併用されます。

グリス・スライド

音程系ですね。グリスもスライドも指板上で指を滑らせて音程を移動するものですが、一般的に始点か終点のはっきりしないものをグリス、決まった音から音へ移動するのをスライドと呼びます。

ビブラート・トリル

音を伸ばしてる時にどうするか系です。とくにビブラートはギターの特権かつ人間性が出るところなので、ぜひ自分なりのビブラートを見つけてほしいですね。

ビブラート・・・音を揺らすテクニック。スピードや音程幅は場合によって様々

トリル・・・2音をすばやく交互に弾くこと。ギターではプリングとハンマリングを高速で連続させることになる




アーティキュレーションに着目して聞きたいギターソロ

「着目して聞きたい」って日本語おかしいね。

1曲目はJeff Beckの「哀しみの恋人達」

さすが3大ギタリスト。
こういうスローテンポな曲は一音一音ちゃんと意志をもって表情付けしないと聞けたもんじゃありません。

次はSTONE TEMPLE PILOTSの「Trippin’ On A Hole In A Paper Heart」ソロは1:50〜。

ことあるごとにSTPをひっぱり出してくるくらいここのギタリストのディーン・ディレオが好きなんです。こういうスピード感の曲は何も考えなければペンタを行ったり来たりするだけなのですが、絶妙にスタッカートを入れ込んでいてメリハリが付いています。

おすすめ本探したけど、かための本が多いな・・・

ではまた。ずーみー@zoooomyでした。




LINEで送る
Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です