ギター初心者に送る、これはやっとけよって話

どうもずーみーです。自然にやってると中級者向けの記事を書きがちなんですけど、もっと初心者に寄り添うブログでありたい(そのほうが需要あるし)
ので、ギター始める時の不安材料を解消していくぜ!

ギター購入の話は、いきなり他の記事に飛ばすのも何だがこの記事をみてくれ!

“ギター初心者に送る、これはやっとけよって話” の続きを読む

ギター初心者がまず気をつけるべきは、リズム

どうもずーみーです。普段の文章が微妙に長い気がするので、今日はサクッと1テーマ。
リズムがあってるとかあってないとかよりも、もっと手前の話です。

“ギター初心者がまず気をつけるべきは、リズム” の続きを読む

ネット上にある「歌がうまくなるコツ」なんか見ててもうまくなんねーぞ

またもや大きめのブーメランを投げてしまいました。ずーみーです。

まぁギターでもドラムでもそうなんですけど、特に歌はひどい。喉の中が見えないのをいいことにみなさん好き放題仰る。
今の世の中、ネット上にたいていの情報は転がってますけど、歌のようなフィジカルな課題をネットの記事に頼ると痛い目見ますよ、って話です。

“ネット上にある「歌がうまくなるコツ」なんか見ててもうまくなんねーぞ” の続きを読む

どうしたらええねんって時に役立つコード進行ネタ

どうもずーみーです。
概念的な話が多くなりがちな私のコード進行ネタ、具体的なやつは3つ例を見つけたら書くぞ~と思ってたので、今日書きます。どんなコードはめたらええねんって時にお試しください。例はすべて自分の曲です。
SEO的には微妙なネタですが、みんなのためやと思たら、ええねや・・・。

“どうしたらええねんって時に役立つコード進行ネタ” の続きを読む

音感のトレーニング方法

どうも、ずーみーです。ご無沙汰してます。盆休みなのでブログに戻ってきました。

今日のテーマは音感。音感がないわ〜という話を生徒さんはじめいろんな方が言わはるので、鍛え方などを書いていきたいと思います。

“音感のトレーニング方法” の続きを読む

サビの盛り上げはサビ前で決まる。サビ前の編曲アイデア

どうもずーみーです。
歌もので大切なのはなんと言ってもサビ。誰がなんと言おうとサビ。サビのためにAメロBメロが存在すると言っても過言ではない(←ごめん、過言かも)
というわけでメロディとかコード進行とかももちろん大切なのですが、それらと並ぶ影響力を持つ「サビ前の持って行き方」を何パターンか紹介したいと思います。

“サビの盛り上げはサビ前で決まる。サビ前の編曲アイデア” の続きを読む

良いギターソロを弾くために必要な「アーティキュレーション」とは何ぞや

どうもずーみーです。
ギターソロを作ったり弾いたりしていて、なぜかのっぺりしているなぁとか、イマイチ躍動感にかけるなぁと思ったことはありませんか。実際インディーズバンドとかを見ていても、そう思うことはよくあります。
その原因の一つに、「アーティキュレーション」への配慮が足りていないがことが挙げられます。
“良いギターソロを弾くために必要な「アーティキュレーション」とは何ぞや” の続きを読む

バンドアレンジ楽曲を、雰囲気を変えずに少しだけ派手にする編曲テクニック(DTM、ライブでの同期向け)

どうも池住です。
ギター・ベース・ドラム・ボーカル編成のバンドサウンドの曲を作っていて、なんか地味だ・・・ってなることありませんか?僕はあります。あるいは、自分ではこの泥臭い雰囲気がいいんだと思っていても人から地味だと言われたり。
でも、シンセとかストリングスとかがっつり入れると雰囲気がガラッと変わっちゃうし、どうにかこの雰囲気を保ったまま派手さだけ上乗せできないか・・・ということで、ちょっとした派手さを演出するテクニックをご紹介します。
“バンドアレンジ楽曲を、雰囲気を変えずに少しだけ派手にする編曲テクニック(DTM、ライブでの同期向け)” の続きを読む

作曲家のオーディションやコンペ応募のデモ制作で気をつけること

どうもずーみーです。作曲家事務所に所属するためには自分の楽曲を事務所に届けないといけません(昔はCD-Rに焼いて送ったりしたものですが、最近はウェブ上だけで完結することが多いみたいですね。良い時代になったものです。)。その時、知っているだけでポイントを稼げる項目がいくつかあるのでご紹介します。 “作曲家のオーディションやコンペ応募のデモ制作で気をつけること” の続きを読む

フレーズの幅が広がる変わり種教則本「サックスに学ぶおいしいギター・フレーズ99+2」

どうもずーみーです。
あんまり真面目にやったギターの教則本ってないんですが、バンドをちゃんと始めてから何かヒントにならないかと思ってやった本が良かったのでご紹介します。
その名も「サックスに学ぶおいしいギター・フレーズ99+2」。名だたるサックスの名プレイヤーっぽいフレーズをコピーして、ギターフレーズの幅を広げようというものですね。

“フレーズの幅が広がる変わり種教則本「サックスに学ぶおいしいギター・フレーズ99+2」” の続きを読む